フィリップス、LED道路灯を日本初参入 屋外看板用LED投光器の新製品も発表し、製品ポートフォリオを拡充


2014年7月1日(火)より順次発売

6月 25, 2014

 株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン(本社: 東京都港区、代表取締役社長:ダニー・リスバーグ)は、日本市場初参入となるLED道路灯「GreenVision Xceed (グリーンビジョンエクシード、以下GreenVision Xceed)」、従来製品より小型化・軽量化した屋外看板向けLED投光器 「Philips Tango Gen2(フィリップス タンゴ ジェネツー、以下Tango Gen2)」、よりハイスペックなLED投光器 「Philips Tango(フィリップス タンゴ、以下Tango)」を、2014年7月1日(火)より順次発売します。

 

LED道路灯「GreenVision Xceed」
 フィリップスとして日本初参入となるIP66仕様のLED道路灯 「GreenVision Xceed」は、3種類の筺体/5種類の明るさを揃えたLED照明です。LEDの数に応じてハウジング部分が設計されており、軽量・薄型で、照明本体や風圧によるポールへの負担を軽減します。また、レンズの設計に 「マルチレイヤー方式」を採用し、道路を均一に照射することが可能です。さらに約50,000時間の長寿命で、メンテナンスの負担を軽減します。

 

屋外LED投光器「Philips Tango Gen2」「Philips Tango」
 「Philips Tango Gen2」は、屋外看板やパーキング照明、エリア照明用に開発されたLED投光器です。従来製品と同レベルの消費電力と光束を維持しながらも、製品重量は6~6.5kgと、約40%の軽量化を実現しました。また、軽量化と同時にコストダウンも行い、販売価格も従来製品と比べて低く設定しているため、今まで照明器具の重さや価格によってLED投光器を導入できなかった施設管理者の皆様に、新たな選択肢を提供します。

 

 「Philips Tango」は、従来製品の光束を高めた屋外用LED投光器の上位機種です。26,000 lmの光束を誇るだけでなく、光の質(演色性)はRa75のため、従来製品と比べてより高所から高品質な光の照射が可能になります。また、配光は、従来の対称・非対称に加えて狭角を揃えたことで、より多くの用途にご利用いただけます。


LED道路灯「GreenVision」 製品仕様 (予定)

 

 

型番

BRP371

BRP372

BRP373

       
入圧電源(V

100 – 277

周波数(Hz)

50 / 60

消費電力(W)

80

 90  

125

140

185

色温度(K)

5700

ルーメン(lm)

8,700

10,200

13,800

15,200

20,300

発光効率(lm/W)

109

113

110

109

110

Ra

70

重量(kg)

6.5

8

14

IP

66

寸法(mm, W×H×L)

318 x 136 x 422

318 x 136 x 522

318 x 136 x 853

配光

中角

耐サージ(kV)

15

耐風圧 (m/s)

60

寿命(時間)

50,000

ポール径(mm)

48 – 60.5

ポール長さ(mm)

120 (標準) or 100 (オプション)

灯体

アルミダイキャスト

全面カバー

強化ガラス

販売価格

オープン価格

 

 

■屋外LED投光器「Tango Gen2」「Tango」製品仕様(予定)

 

名称 Tango Gen2 Tango
 

 

 

入力電圧(V)

100 – 277

周波数(Hz)

50 / 60

消費電力(W)

40

80

120

260

色温度(K)

4,000 / 6,000

4,000 / 5,700

ルーメン(lm)

4,000

8,000

12,000

26,000

発光効率(lm/W)

100

Ra

>80

>75

重量(kg)

6.0 – 6.5

16

IP

65

寸法(mm, W×H×D)

360 x 370 x 60

503 x 498 x 74

配光

対称/非対称

対称/非対称/狭角

耐サージ(kV)

10

寿命(時間)

50,000

設置方法

ユニバーサルブラケット

材質 アーム

鋼板

材質 灯体

アルミダイキャスト

材質 前面カバー

強化ガラス

販売価格

オープン価格

 

 

日本におけるフィリップスについて

株式会社フィリップスエレクトロニクス ジャパンは、1953年に日本電子開発株式会社としてフィリップス製品の日本市場への輸入を開始し、いくつかの企業統合や社名変更等を経て2005年に社名を株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンに変更しました。現在は、ヘルスケア、ライティング、コンシューマーライフスタイル等の事業部から構成されています。2008年には、呼吸器、睡眠治療器などを扱うフジ・レスピロニクス株式会社を傘下に入れ、同社は2010年に社名をフィリップス・レスピロニクス合同会社としました。株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、フィリップス・レスピロニクス合同会社と合わせて約1,700名の従業員を擁し、全国約80ヵ所に事業所を展開しています。株式会社フィリップスエレクトロニクス ジャパンの詳細につきましてはホームページをご覧ください。(http://www.philips.co.jp


ロイヤル フィリップスについて

ロイヤル フィリップス(NYSE:PHG, AEX:PHI)は、人々の生活の向上を目指して常に革新的であり続け、ヘルスケア、コンシューマーライフスタイル、ライティング分野において健やかで満ち足りた暮らしを提供する企業です。本社はオランダで、2013年の売上は233億ユーロ、世界100ヵ国以上に約112,000人の従業員を擁しています。循環器疾患ケアや急性期疾患の診断治療とホームヘルスケア、省エネ照明ソリューション、新たな照明アプリケーション、および男性用シェーバーやグルーミング、オーラルヘルスケアにおいてリーダーシップを発揮しています。ニュースリリースについてはホームページをご覧ください。


報道関係者からのお問い合わせ

株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン
ブランドコミュニケーション部          TEL: 03-3740- 5896

.

製品に関するお問い合わせ

株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン
ライティング事業部 部代表         TEL: 03-3740-5156 (http://www.philips.co.jp/lighting)