フィリップス、70%以上の省エネが可能*1なガソリンスタンド向けLED照明「Mini 300 LED gen2(ミニ300ジェネツー)」を発表


3月中旬より順次販売開始

3月 7, 2013

 株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン(本社:東京都港区、 代表取締役社長:ダニー・リスバーグ、以下フィリップス)は、ガソリンスタンド向けLEDキャノピー照明「Mini 300 LED gen2(ミニ300ジェネツー、以下Mini 300 LED gen2)」を3月中旬より順次販売します。

 

 「Mini 300 LED gen2」は、フィリップスが世界のガソリンスタンドでの車両動線、作業動線の研究を重ね開発したガソリンスタンド向けLEDキャノピー照明です。最大約90 lm/Wの高効率で、従来の水銀灯と比べて70%以上の省エネを実現*1します。また、特殊な配光設計により、ドライバーが感じるまぶしさを低減するだけでなく、鉛直面を均一に照らすことで、影になりがちな給油時のドライバーの手元作業を補助します。さらに、照射範囲の異なる2種類の配光設定で無駄な光の広がりを抑えることで、ガソリンスタンドエリアのみを的確に照らし、周辺環境への光害を防ぎます。

 

「Mini 300 LED gen2(ミニ300ジェネツー)」製品特長

 

1. 省エネ
従来の水銀灯と比べて70%以上*1の消費電力の削減が可能です。

 

2. 適切な配光
水平面照度だけではなく、ガソリンスタンドに必要な鉛直面照度*2も最小限の灯数で確保し、ドライバーのスムーズな給油作業を補助します。また、シンメトリー(対称)とアシンメトリー(非対称)の配光を使い分けて設置することで、必要な場所的確に効率良く照らします。


3. ドライバーに配慮した配光設計
ガソリンスタンドに車が進入する際、ドライバーの目に光源が直接飛び込まないよう配慮されたグレアレス*3設計です。

 

4. 用途

ガソリンスタンドでのキャノピー照明
水銀灯、メタルハライドランプの置き換えとしてのエリア照明、ベース照明等

 

5. 製品仕様
用途に合わせて配光をお選びいただけます。

 

*平均寿命は光束維持率70%時点を定義。

 

*1 当社従来製品比
*2床や机上など水平面の明るさだけではなく、 給油メーターの数字や車両の給油口など鉛直面の明るさのこと。
*3グレア:不快な眩しさのこと。

日本におけるフィリップスについて

株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、1953年に日本電子開発株式会社としてフィリップス製品の日本市場への輸入を開始し、いくつかの企業統合や社名変更等を経て2005年に社名を株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンに変更しました。現在は、ヘルスケア、ライティング、コンシューマーライフスタイル等の事業部から構成されています。2008年には、呼吸器、睡眠治療器などを扱うフジ・レスピロニクス株式会社を傘下に入れ、同社は2010年に社名をフィリップス・レスピロニクス合同会社としました。株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、フィリップス・レスピロニクス合同会社と合わせて約1,700名の従業員を擁し、全国約80ヵ所に事業所を展開しています。株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンの詳細につきましてはホームページをご覧ください。
http://www.philips.co.jp

ロイヤル フィリップス エレクトロニクスについて

ロイヤル フィリップス エレクトロニクス(NYSE:PHG, AEX:PHI)は、人々の生活の向上を目指して常に革新的であり続け、ヘルスケア、コンシューマーライフスタイル、ライティング分野において健やかで満ち足りた暮らしを提供する企業です。本社はオランダで、2012年の売上は248億ユーロ、世界100ヵ国以上に約118,000人の従業員を擁しています。循環器疾患ケアや急性期疾患の診断治療とホームヘルスケア、省エネ照明ソリューション、新たな照明アプリケーション、および男性用シェーバーやグルーミング、ホーム&ポータブルエンターテインメント、オーラルヘルスケアにおいてリーダーシップを発揮しています。ニュースリリースについてはホームページをご覧ください。

製品に関するお問い合わせ

株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン
ライティング事業部 ゼネラルライティング 部代表 TEL: 03-3740-5156
(http://www.lighting.philips.co.jp/)

報道関係および企業に関するお問い合わせ

株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン 広報部 TEL: 03-3740-3608